今のところ好調!

2019年も明けてはや2週間経過しているわけですが。今年は例年になく読書が好調。

本日1/14時点で、8冊読了。ここから先、同じ読書ペースで一年間続けるのは難しいとは思うのですが、それでも2018年の52冊は超えられる可能性も高そう。がんばりたい。とりあえず1月中に10冊は超えたい。

 

モリアーティ秘録〈上〉 (創元推理文庫)

モリアーティ秘録〈上〉 (創元推理文庫)

 

 

 

モリアーティ秘録〈下〉 (創元推理文庫)

モリアーティ秘録〈下〉 (創元推理文庫)

 

 キム・ニューマンはドラキュラ三部作積読なので(^^;初体験でした。表紙の雰囲気などからはシビアでクールで格調高いピカレスクロマンを予想していたのですが、ずいぶんとまあ、はっちゃけたお話(笑)。火星人が出てきたり(笑)、タイムボカンにでも出てきそうな「ギリシャ蛟竜」が暴走したりとか、どうかすると宮崎駿版の「名探偵ホームズ」みたい。いやあ、楽しみました。そして、語り手のモラン大佐はスケベで下品(笑)で愛嬌がある。

 モリアーティものとしては、「憂国のモリアーティ」を愛読してまして、そっちとつい比べてしまうのですが、ぶち込まれた他作品のキャラクターや世界観の量ではこちらが圧倒的。自分は読書量も知識も少ないので、どうしても注釈から元ネタを追いかけることしかできないのですが、もし元ネタ把握してたらすごく楽しめただろうなあ。ちょっと悔しい。

 

真実の10メートル手前 (創元推理文庫)
 

  ジャーナリストである大刀洗万智が探偵役である故の、世界の在り様を冷徹に見つめる視点。どの話も読んでいて苦々しく、胸が潰れそうになる短編集。

一番悲しくなったのは、ものすごい身勝手な大人の都合で死すら汚された高校生カップルが哀れすぎる「恋累心中」。

人間の虚栄心が招いた空虚な死と、それに胸を痛める高校生。彼の心を救うために自ら泥をかぶるかのように言葉を投げかける大刀洗さんが厳しくも果てしなく優しく感じる「名を刻む死」。

 どれも印象的だけど、どの話にも共通するのは、「真実」「正義」という言葉の、あるいは人を救おうとする行為の、いかに手を伸ばそうとも届かないときは届かないという人としての、ジャーナリストとしての「虚無感」「無力感」じゃないかと思いそれでも「真実をサーカスにしないために」苦闘する、大刀洗さんの姿はとても気高く感じます。

 

神様

神様

 

  この短編集所収の「離さない」という話が「怖い!」とtwitterで話題になってたのを見て、気になって手に取りました。川上さんは初読の作家で、勝手に恋愛小説系の方かと(「センセイの鞄」とか)思ってましたが、なんとも幻想的でシュールな作風。好みかも。「神様」と「草上の昼食」に出てくる「くま」はとても可愛らしく、ぜひ友達になりたい。 目当てだった「離さない」は、たしかの怖い!!…が、最後のトドメの一言よりは、人魚に魅入られた二人の妄執がさりげないやりとりの中で交差する瞬間の、なんでもない描写。そう、怖いのは人魚でなくて魅入られてしまった人間の姿の方だったり。

 

どこに転がっていくの、林檎ちゃん (ちくま文庫)

どこに転がっていくの、林檎ちゃん (ちくま文庫)

 

  冒険に次ぐ冒険、復讐譚というけれど、読んでいていまいちピンとこない。

 主役ヴィトーリンが受けた屈辱について、あんまり詳しく語られないので、なんでそこまで許せないのかもよく分からない。そして、その状態で混迷極まるロシアの戦場にどうかすると収容所にいたときよりキツそうな思いまでして舞い戻りたいのか、本当によくわからない。よくわからないまま転がるように物語に引っ張られていき、虚無感と脱力のラスト。解説を読んで初めて、この物語が評価された背景が「ドン・キホーテ的」展開が歓迎される時代にあったと知り、納得。とりあえず、ヴィトーリンはいい人だと思う(笑)

 

うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした一年間
 

  先崎さんといえば「3月のライオン」監修のイメージが強いのだけど、しばらくお見かけしないうちに、そんな苦境と闘っておられたとは。飾らない、淡々とした筆致で語られる治療と回復に向けた日常の積み重ね。まさに、薄皮をはぐようにゆっくりと、しかし確実に良くなっていく様子を読んでいると、一緒に暗いトンネルから明るい出口に歩いているような感じでした。といっても、本当に先崎さんの辛さがわかるわけではない、他者は決して理解できず想像するしかない病気が「うつ」なので、これは僭越なのかもしれませんが。

 少なくとも、うつという病気との向かい合い方がひしひしと伝わってくる一冊でした。ただ、ここまで回復されたのは、先崎さんに「良くなりたい」「復帰したい」という強い意志と、そのために自身の病を理解して一歩ずつ進んでいく力があったからで、他の患者さんが同じようにやって回復できるかは別問題なのかもしれません…が、少なくとも、うつ病という病気との正しい付き合い方の具体例なのではないか、と思いました。

 

麒麟児

麒麟児

 

 歴史の教科書には必ず出てくる、江戸を戦火から救った勝海舟西郷隆盛の会談。

その裏側に、こんなヒリヒリするように切迫した交渉と情報戦が隠されていたとは。

派手な合戦シーンもチャンバラもないけれど、両者、両陣営が繰り出す言葉が刃のように鋭く光る、手に汗握る闘い。そして、陣営は違えど国と民を思う志を一つとする、勝と西郷の友情。彼らを巡る状況が、もう少し彼らに味方したら、日本の歴史はもっと違ったものになっていたかもしれないと、ひしひし感じました。素晴らしかったです。

 

日本懐かしプラモデル大全 (タツミムック)

日本懐かしプラモデル大全 (タツミムック)

 

 ロボダッチとかアオシマのオリジナルロボとかメガロ・ザマックって、本当大好きでした。メガロ・ザマックは実はアニメがあるんじゃないかと当時思っていた(笑

謹賀新年&プチリニューアル

やや遅くなりましたが、2019年あけましておめでとうございます。

今年もゆるゆるとマイペースで更新していきますので、よろしくお願いします。

毎年、新年が明けたら干支にちなんだイラストを描いてサイトの看板と背景に据えているのですが、今年もやりましたよ。コンセプトが本当グダグダですが(笑)

f:id:mayuda:20190103234414j:plain

看板に持ってきたのは、河鍋暁斎の絵、蛙が猪の上に跨っている絵を見て思いついた、猪バトルカーを駆る蛙士官。みたいな。戦闘用車両の割にはカラフルすぎます。

f:id:mayuda:20190103235749j:plain

f:id:mayuda:20190103233632j:plain

背景に持ってきたのは、ロボダッチ風にと考えた猪ロボ。上はもともとのバージョンで、下は背景用にカラーリングを変えた奴です。

この1年間は、この画像でいくと思います。

年の瀬に観たDVD

 

大魔神逆襲

大魔神逆襲

 

 

 

地獄 [DVD]

地獄 [DVD]

 

 

年の瀬に読んだコミック

 

 

 

海街diary 9 行ってくる (フラワーコミックス)

海街diary 9 行ってくる (フラワーコミックス)

 

 

 

 

 

双亡亭壊すべし (11) (少年サンデーコミックス)

双亡亭壊すべし (11) (少年サンデーコミックス)

 

 

52冊でした

今年の読書冊数は、どうにか前回更新時の目標は超えて、52冊でした。

 

東京輪舞

東京輪舞

 

 

そして、前の記事でも書いたけど大晦日に読了したのは「東京輪舞」。なんというか、平成最後の大晦日にこの小説を読み終えたのは、なんというか不思議なタイミング。

終わりゆく平成を俯瞰しつつ味わうと、切なさがこみ上げます。公安の一員として国家に尽くし続けながら、その実直さゆえに、奪われ、失い続ける生き方しかできなかった主人公砂田。その後ろ姿から浮かび上がる平成という時代の姿。それはまさに、砂田と同じように、失い続けた時代だったのだとしみじみ感じました(作品内では、もう少し異なる表現をしていますが…)。

 その平成が終わりつつある今、次の時代が「取り戻す時代」となるのか、もしくは新たなものを得る時代となるのかは、我々にかかっているわけで。砂田のように、愚直に見えても誠実に向かい合うことができれば…と思います。

www.47news.jp

郷土出版ゆえアマゾンにtリンクがないので上記リンクで代替え。

古き良き時代の、高知の町が元気であったころの文化史を語るうえで、身近すぎて見落しがちな文化遺産、喫茶店やバーのマッチ。その小粒ながらも独創性あふれるデザインは、観ていて飽きません。活字が少ないので読書冊数としてカウントするのは少し気がひけましたが、貴重な読書体験であったことは間違いないので。素敵な本でした。

 

烏に単は似合わない? 八咫烏シリーズ 1 (文春文庫)

烏に単は似合わない? 八咫烏シリーズ 1 (文春文庫)

 

 

 

親が死んだ5分後にあなたがしなければならないこと

親が死んだ5分後にあなたがしなければならないこと

 

 来年はさらに読書冊数伸ばしたいと思いますが、どうでしょう。年間52冊ということは週1冊ペースということになるんですが…これ以上は無理かなあ(^^;

 

2018大晦日

2018年もはやあと4時間を切りましたが、滑り込み本年最後の更新。

大掃除も終わり、しっかし読書もし、のんびり紅白を見ながらほろ酔いの大晦日夜。

本円最後の読書は、月村了衛「東京輪舞」と、高知の郷土出版、喫茶店やスナック、バーなどのマッチから高知の町の歴史を振り返る「マッチと街」。

平成最後の大晦日に、昭和から平成を振り返る感じの読書体験でした。

毒に「東京輪舞」は、平成という時代が一体なんだったのか、公安としてかっこのために闘い続けてきた男の半生を通じて浮かび上がらせる、この時代、このタイミングに書かれるべき傑作だと思いました。

 やがてくる新しい時代をどう迎えるのか。がらにもなく真剣に考えてしまう年の瀬になりましたよ。

最近見たDVD

 

 全話鑑賞。螺旋力はゲッター線なのね。進化の源なのね。石川賢先生の志、ここで受け継がれたのですね!神作品でした。

 

 面白い!ペンギンの小狡い暗躍ぶりが素敵。

 

 シーズン1観終わって、2に突入しました。これ、まだ完結してないんですよね?(^^;でも、このままずっと追いかけてしまいそうです。

 

 数年前に安く買った逆輸入BOX。思い立って全話鑑賞。うおお、あんなところで終わるのか!欲求不満だわー(^^;

 

 
大魔神 [DVD]

大魔神 [DVD]

 

 

 

大魔神怒る [DVD]

大魔神怒る [DVD]

 

  大魔神が水面を割って出現するシーンは、思わず何度も見直してうっとりしてしまいます。