もう年末

 気が付くと、もうこんな時期。昨年よりは随分マシですが、それでも不満が残る今年の読書冊数は25冊。年内にもう1、2冊読めれば嬉しいんですが、こっから年末年始の飲めや歌えやに突入するので(笑)なかなか困難だなあ…(^^;

屍人荘の殺人

屍人荘の殺人

 しばらく鮎川賞のチェックを怠っていたのですが、あまりに話題になっているので手に取ってみて驚愕。これはミステリ史に残る作品だわーと思っていたら、このミス第一位に。納得です。それにしても、ここまで事前情報完全シャットアウトで読むべき作品も珍しい。自分、この本がネタバレ厳禁なことは随所で耳にしていたのですが、選評を先に読もうとして眼にした「参考文献」が命取りに(^^;これで作品の舞台に仕掛けられた驚愕の設定に気づいてしまい、衝撃が半減してしまいました…それでも十分面白かったですけどね。未読の方は、この作品に関しては事前にパラパラめくることすら危険ですよ!と申し上げておきます(笑)

戦の国

戦の国

今年はウブカタさん結構読んでるなあ。ウブカタ流時代小説の新境地。どれもこれまで使い古された戦国時代の武将達の物語にウブカタさんらしい新たな視点で切り込んでくれるが、特に本能寺の変に向かう光秀の謀反の動機について、ドラマチックで哀切な新説を提供してくれる「純白き鬼札」が一番印象に残りました。

 表紙に描かれたイケメンの連れてる犬がやけにカッコイイと思ったら、犬が主人公とは(笑)。恥ずかしながらゼラズニイは初体験ですが、邪神召喚を巡る闇の者どもの暗闘を使い魔の視点から語るお話。面白かった〜 ゼラズニイ、ちゃんと読もうかな。

アンチクリストの誕生 (ちくま文庫)

アンチクリストの誕生 (ちくま文庫)

 レオ・ペルッツは「最後の審判の巨匠」以来壮絶に久しぶりに読んだのですが、いやあ、独特の奇妙な味わい、堪能しました。「月は笑う」と降霊術のいわゆる「霊を呼ぶ」という行為を逆説的に捉えた「ボタンを押すだけで」が大変蠱惑的。

タケダアワーの時代 (映画秘宝セレクション)

タケダアワーの時代 (映画秘宝セレクション)

 タケダという太っ腹で寛大なスポンサーがなければ、ウルトラシリーズは生まれなかったんだなあ、と思うと、足を向けて寝られない(笑)。良い作品を制作する、という仕事には、撮影スタッフもさることながら、やはりスポンサーや広告代理店といった縁の下の力持ちの存在も重要なんだなあ、としみじみ。

「生活保護なめんな」ジャンパー事件から考える―絶望から生まれつつある希望

「生活保護なめんな」ジャンパー事件から考える―絶望から生まれつつある希望

 やはりケースワーカーという仕事に後ろ髪引かれてるせいで、こういう本はついつい手に取ってしまう。今回は「なめんなジャンパー」が問題になったけれど、「見えないジャンパー」は全国の福祉事務所に蔓延しているという見解には、元福祉職員として恥じ入るしかない。それにしても、個々のケースに、「自立の助長」というケースワーカーの本来的使命の立場から向かい合うことが、結局は種々のトラブルを未然に防ぎ相手方の生活の安定にもつながっていくということが、改めて実感できました。

経済的徴兵制をぶっ潰せ! 戦争と学生 (岩波ブックレット)

経済的徴兵制をぶっ潰せ! 戦争と学生 (岩波ブックレット)

 経済的徴兵制、という言葉には初めて触れましたが、日本の奨学金制度のあり方がいかに異常かわかりました。自分は家が貧乏で大学進学を断念したクチで、早く就職できたから有り難かったんですが、生まれてくる時代がもう少し後だったらこうはいかなかったかもと思うと、ぞっとします。それだけに、ちゃんと学んで社会に出て行く若者の未来に負債を背負わせ続けるような仕組みは間違ってると思うです。