私的原りょう祭実施中(笑)

 滅茶苦茶久々に一ヶ月の間に二回目の更新。
 原さんの新刊「それまでの明日」が出版されたのがきっかけで、私的原祭りを実施中なのですよ(笑)原さんの作品は基本的に全部持っていたのだけれど、1作目の「そして夜は甦る」を若い頃に読んで、そのプロットの複雑さと濃密な文体について行けず、ずっと積ん読のままだったのです。そんな状況だったので「それまでの明日」も買うかどうか悩んだのだけれど、ここまで全冊持っているのだし、えいやっと買ってえいやっと読んでみたら、めちゃくちゃ面白い。沢崎さん、もう50歳過ぎだけどかっこいい。渋い。ストーリーも人物も描写も、すっと入ってくる。どうやら、過去に読んだときに十分楽しめなかったのは、自分の方が読者として未熟だったからのようです。年齢を経て楽しめるようになってくる作家や作品って、やっぱりあるんだなあ。余談ですが、コリン・デクスターも自分にとってはそういう作家さんでした。

それまでの明日

それまでの明日

 その流れで、もっと原作品が読みたくなり、次に手を取ったのは「私が殺した少女」でした。

私が殺した少女 (ハヤカワ文庫JA)

私が殺した少女 (ハヤカワ文庫JA)

 これまた、高校時代に読もうとして挫折した経験あり。30年近く経ってのリベンジであります。直木賞に相応しい、スリリングでかっこいい作品。面白かったー。しかし、「それまで〜」と読み比べると、文章の感じがかなり違う。改行が少なく、読み飛ばしを許さない密度。昔ある方が原さんの文章の変化(「愚か者死すべし」以降)について、おそらくは手書きとワープロorパソコンの差、と仰ってたのですが、そういうことなのかなあ。どっちの文体も今なら楽しんで読める(笑)

 こうして原さん熱が跳ね上がっているので、この勢いで原さん全部読んでしまおうかと考えています。しかし、新作まで14年ですか(^^;次の作品が読めるのは何年先だろう…
 ちなみに、ここまでで今年の読書冊数は13冊。この勢いをどうにか1年維持したいです。