順調すぎて怖い…22冊

また、前回の更新から一か月以上更新の間隔が空いてしまったわけですが、その間の読書ペースはここ数年あり得なかったほど順調。二月中旬だというのに、ここまでで22冊!一か月で10冊以上!このペースが年末まで続けば、これまでの人生で一度しか経験したことのない年間100冊越えも夢ではないわけですが、そろそろ年度替わりも近くなってくるので、そうもいかないだろうなあ、と。とりあえず、読めるうちにガンガン読んでおこうと思いますよ。

 

本と鍵の季節 (単行本)

本と鍵の季節 (単行本)

 

 米澤さん得意の青春ミステリですが、今回はまた一段と闇が深い(^^;二人の図書委員が、各々違う切り口で真相と向かい合う構成が、実にとんがってて良い感じです。図書館で勤務したことのある身としては、図書分類なんかが謎と絡んでくるのが懐かしくて趣深かった…

 

そしてミランダを殺す (創元推理文庫)

そしてミランダを殺す (創元推理文庫)

 

 このミスで知り、面白そうなので手に取りました。なんか、うわあ、という感じの展開(^^;とても人の生命が軽い。ラストのオチは、やや予定調和的ではありますが、ともかく騙し騙され殺されていく男女の人間模様がどうしようもなくてイイ。

 

 やっぱりこのシリーズ読むと読みたい本が増えてしまう。二転三転する寿美歌さんの秘密が、ミステリとしても刺激的。美味しいです。

 

消えたダイヤ (河出文庫)

消えたダイヤ (河出文庫)

 

 

 

白骨の処女 (河出文庫)

白骨の処女 (河出文庫)

 

 

 

見たのは誰だ (河出文庫)

見たのは誰だ (河出文庫)

 

  ふと昔の探偵小説が読みたくなり、立て続けにジャケ買い。特に森下雨村は郷土の作家さんでもあるので、前から読んでみたかったのです。日本の探偵黎明期の作品故にやや手法も荒削りで、結構手がかりも重要人物も出方が雑なのは否めないけれど、やはりテンポの良い文体とストーリーのわくわく感は素晴らしい。少年の戻って楽しんだ感じでした。

 

 

オーバーロード1 不死者の王

オーバーロード1 不死者の王

 

 

オーバーロード2 漆黒の戦士

オーバーロード2 漆黒の戦士

 

 職場の後輩に勧められて読んでみましたー。面白いです。が、やはり俺がおっさんだからか、作中でゲーム的用語が飛び交う世界観にどうしても馴染めない。話はいろいろ先が気になる部分はありつつ、今後読み進めるかどうかは思案中。年取るっていやあね。 

黒き微睡みの囚人 (竹書房文庫)

黒き微睡みの囚人 (竹書房文庫)

 

 失脚したヒトラーが私立探偵として活躍?するという、不思議なお話。主人公があまりいい人でないので(だってヒトラーだもの(^^;)共感できず、今一つストーリーに乗り切れないところはあったけれど、アウシュヴィッツで夢見る作家の現実と交錯する万華鏡のような仕掛けがなんとも味わい深かったです。

 

こっから3冊は、読書が好調なので積読消化に励んだもの。10~20年寝かしてた筋金入りの積読(^^;

 

ボーダーライン

ボーダーライン

 

 無垢な笑顔で握手をするように人を殺す男と、その存在に地獄を見せられた家族、その思いを背負い男を追う探偵。最近、「サイコパス」と呼ばれる人々の存在が以前に増してクローズアップされてきていますが、そのせいか20年前の小説だけど全く古く感じません。人の子の親である、ということの理屈抜きの哀しみが深々と胸に突き刺さる一編でした。

 

禿鷹の夜 (文春文庫)

禿鷹の夜 (文春文庫)

 

 これまた20年の積読。悪徳警官だが非情さも身勝手さも女を愛する誠実さもぶれない禿鷹さんが魅力的。

 

Iターン

Iターン

 

 これ、たしかダヴィンチの「プラチナ本」で紹介されてて読みたくなって買ったのに、結局8年も寝かしてしまいましたよ(^^;読んでみると、たしかにプラチナ本に相応しく面白い。はちゃめちゃな話ではありますが、死中に活を見出すというか、ヤクザの世界に放り込まれながらも開き直って最後には成功を手にする冴えない中年サラリーマン主人公。痛快。もっと早く読めばよかった。

 

 あと2冊は書影で許してください。つかれた(笑 

生活保護 VS 子どもの貧困 (PHP新書)

生活保護 VS 子どもの貧困 (PHP新書)